将来のあるべき姿から今とるべき行動をイメージしてみる #juntam0525

将来のあるべき姿から今とるべき行動をイメージしてみる #juntam0525

5月25日(日)に開催された”趣味と未来のスケッチブック meets ハッピーラクガキライフ 〜未来を描くワークショップ〜 ”に参加してきました。主催はタムカイズムのタムカイさんと純コミックスの岡野純さんのお二人です。 最初の記事:アイスブレイクするにはまず自分を知ることから、そして自分が気がついていないことを誰かが気...

アイスブレイクするにはまず自分を知ることから、そして自分が気がついていないことを誰かが気がついてくれる #juntam0525

アイスブレイクするにはまず自分を知ることから、そして自分が気がついていないことを誰かが気がついてくれる #juntam0525

5月25日(日)に開催された”趣味と未来のスケッチブック meets ハッピーラクガキライフ 〜未来を描くワークショップ〜 ”に参加してきました。主催はタムカイズムのタムカイさんと純コミックスの岡野純さんのお二人です。 何回かにわけて、イベントで「ハッ!」と思ったことをご紹介していきます。 趣味ってなんだろう 純さんの...

Evernoteの使い方、再考中

Evernoteの使い方、再考中

僕がEvernoteをしっかりと使い始めたきっかけはWindowsからMacに切り替えたときにMacに秀丸エディタがなかったからです。それまでメモから何まで秀丸エディタに書いて、フォルダ単位で整理していました。もちろん、ブログを書くのも秀丸エディタ。タグからウェブサイトを作っていたときの名残が大きかったんですね。 Ma...

あぁ、テンパってきたなぁ…、と気がついてはいるけれど

あぁ、テンパってきたなぁ…、と気がついてはいるけれど

仕事が追い込みに入れば体は疲れます。でもそういうときってアドレナリン大放流中で、気がつかないときも多々あります。そういうときは追い込みが終われば自然と余裕を作るようになるのでそれほど気にはしていません。 怖いのは意外に思われるかもしれませんが、平常時に疲れることです。普段の日常生活、そのうち多くの時間をかける会社での、...

相互牽制って聞こえはいいけどさ

相互牽制って聞こえはいいけどさ

こんなことはなくなるに越したことはないのですが、人は誰もが間違えるということを持ち合わせています。セキュリティが突破されたというものであれば、ハッカーと防御する術の日進月歩、はたまたイタチごっこな側面もありますので人の手で防御するのは困難かもしれません。一方でシステムが誤作動した、とかメールに添付してはいけないものを送...

自分がみた、感じたものを、たくさんの人にも感じてほしいーnoteの僕の使い方

自分がみた、感じたものを、たくさんの人にも感じてほしいーnoteの僕の使い方

写真を撮影する、絵を描く、文章を書く。いずれも自分が感じたこと、考えたこと、印象に残ったことをたくさんの人にも感じてもらえたらな。こんな感覚はきっと誰もが持っているけど、多くの部分は潜在的なものです。潜在的というよりも、この感覚は本当は大きく持っているかもしれないけどどうやればいいのかわからないという事実が、感覚を押し...

やっぱり僕には、徹夜はあわない

やっぱり僕には、徹夜はあわない

昨年の後半からこっち、数回徹夜をすることがありました。それまでは家で、昨日は家以外で。継続的な徹夜ではなくて、そのときその時のスポット対応の案件ですから避けられなかったものです。それはいいのですが、家でも、家以外でもいずれにしてもこれはよくないな、ということでまとめておこうと思います。 まず結論。やめた方がいい。

作業に慎重さを

作業に慎重さを

今目の前にある、作ってきたものは捨てようとしなくてもなくなってしまうことがあります。それを維持するための作業が徒になってしまうことも、ままあります。ボタン1つの掛け違いが、思わぬ結果をもたらしてしまいます。 昨晩、Wordpressにログインするとバージョンアップの案内が出ていました。いつもそうするように、何の気なくク...

テガキノオテガミ

テガキノオテガミ

文通って、今でもあるのでしょうか。 学生時代の書類を整理していたら、当時手紙でやり取りをしていた友人や後輩からの手紙が出てきました。懐かしさでついつい読みふけってしまったのはご想像のとおりなのですが、文通ー手書きの文字で友人らとやり取りするーを僕自身がやっていたということに驚きました。学生特権の海外ぶらり一人旅(おそら...

Return Top