己を愛する 無理をしなくても成果が上がる「心の処方箋」作り方:酒井一太さんのお話から考えたこと

己を愛する 無理をしなくても成果が上がる「心の処方箋」作り方:酒井一太さんのお話から考えたこと

ブログFind the meaning of my lifeの酒井一太さん(@kazumoto)と、ブログLifehacking.jpの堀正岳さん(@mehori)とのの合同イベント「無理をしなくても成果が上がる『心の処方箋』の作り方」に参加してきました(3/30)。ここでは、お二人の具体的なお話の紹介よりも、私が感じ...

体が覚えたことは、10年経っても意外と覚えているものだな

体が覚えたことは、10年経っても意外と覚えているものだな

最後に行ったのはいつ、どこだったかもう思い出せないけれど、たぶん10年ぶりぐらいにスキーに行ってきました(3/29)。 会社に入って3〜4年は毎年1月2日がスキーに行く日と決まっていて、吹雪だろうがなんだろうが、恒例行事。それ意外にも土日で土曜の休日出勤が終わってから強行軍で行っていたりして、年間結構な回数行っていまし...

人が動いているものをみた記憶と瞬間の時間ー写歩ろで「撮り鉄」やってきました

人が動いているものをみた記憶と瞬間の時間ー写歩ろで「撮り鉄」やってきました

大学の後輩が先生をしている写真サークルで撮り鉄してきました。ここのところ週末になると雪が続いていましたが、2月23日はとてもいい天気。風景写真を撮るには絶好の写真日和でした。 場所は名鉄名古屋本線、西枇杷島駅。1つ名古屋側の駅で犬山線と分かれ、数駅向こうでは本線と津島線が分かれとひっきりなしに電車がやってきます。急行は...

Ninja 400rに荷掛けフックを取り付け

Ninja 400rに荷掛けフックを取り付け

久しぶりに天気のよい週末でしたね。土曜日は前々からやりたいやりたいと思っていたことをやりました。それは… 念願の荷掛けフックをやっとつけた

【写歩ろ】カメラを傾けるもまたよし

【写歩ろ】カメラを傾けるもまたよし

今年初参加となった大学の後輩が主催する名古屋の写真サークル写歩ろ。今回はエシカルジュエリーでは日本で先駆けのHASUNA名古屋店でジュエリーを撮影してきました。 リアルな僕をご存知の方は「は?ジュエリー?頭でも打ったか?」と思われるでしょう、たしかにジュエリーとは縁遠い生活をしていますが、HASUNAの社長の白木夏子さ...

【長文】2013年を振り返って

【長文】2013年を振り返って

2013年最後の日ということで何をやっていたかというと、先日から始めている書類の整理。捨てるには忍びないけど場所をとる、というものをスキャナを購入してイメージ化しています。整理毎は何度やってもそれを手にしたときに、物思いに耽ってしまって結局整理が終わりきらなかったというものです。これからはEvernoteで読めるように...

写歩ろで夜の栄をリベンジ撮影ーイルミネーション撮影でストロボを使うなんて思いもしなかった

写歩ろで夜の栄をリベンジ撮影ーイルミネーション撮影でストロボを使うなんて思いもしなかった

写歩ろ2回目の参加は前回に引き続き「夜の撮影」。今回のテーマは ストロボを使う シャッタースピードを遅くする ISO感度を下げる 絞りを絞り込む の4点。3と4で明かりの取り入れ口はわざと暗い設定にして、ストロボとシャッタースピードの遅さで撮影してみようということでした。 中学、高校で写真を習ったときは、ストロボを使う...

OASYS21

写歩ろでオアシス21の夜の風景を撮影

大学の後輩、榊原君が講師(?)の写真サークル、写歩ろに初めて参加してきました。毎月2回、もう1年もやってるんだ。彼がこのサークルを立ち上げた頃に何度も誘ってもらったのだけれども、なかなか足が向かずに。結構人見知りなので…。でも、写真を撮ることはとても好きで、撮影の方法を教えてもらうというか、こうしたら?とか、そういうと...

Return Top