子どもの声が騒音に規定されている事実
この記事を読んでビックリしました。 「子供の声」を騒音の対象外にすべきか 東京都、条例改正の検討を開始 声は音か? 声とは何でしょうか。あえて辞書を引かずに考えてみると、生物、主に動物が口から発する音といえるでしょう。 音とは何でしょうか。空気の振動が耳の鼓膜にあたって何かが聞こえる、という現象といえるでしょう。 どう...
この記事を読んでビックリしました。 「子供の声」を騒音の対象外にすべきか 東京都、条例改正の検討を開始 声は音か? 声とは何でしょうか。あえて辞書を引かずに考えてみると、生物、主に動物が口から発する音といえるでしょう。 音とは何でしょうか。空気の振動が耳の鼓膜にあたって何かが聞こえる、という現象といえるでしょう。 どう...
仕事で出張することはほぼない生活をしています。なのでよく見かける”出張時の持ち物リスト”というものを作ったことがありません。旅行は好きですが、実際はそれほど行くわけでもないので、旅行のときの持ち物リストも作ったことがありません。しかし、1泊2日程度の持ち物はリスト化しておいた方がいいなと思う機会がありましたので作ってみ...
Evernoteは割と使っている方だと思うのですが、その中でもとりわけ使う機会になかなか恵まれなかったものがノート、あるいはノートブックの共有機能です。理由はひとつ、オフィシャルではEvernoteは使えず、プライベートではEvernote「で」やりとりをすることがなかったからです。しかしこれは大いなる視野狭窄でした。...
机の上を整理しました。 それでなくとも部屋の中がカオス化しているのですが、まずは家の中で一番長い時間を過ごす書斎机をキレイにすることにしました。今までは机の上で置いておく場所を決めてあったものが多々あったのですが、今回はいつも使うものは机上机の上にまとめること、そしてそれ以外のものは机の引き出しにしまうことにしました。...
以前、iPhotoで写真の一括管理、便利な点と不便な点にも書きましたが、写真をたくさん撮影する人にとって撮影した写真の管理は大変です。MacならiPhoto、Windowsは最近使ってないのでよくわからないのですが、写真を管理するソフト(アプリ)は結構あるようです。大御所はAdobeのLight roomや...
愛知県は2つの大きな半島で囲まれた海、三河湾があります。東に渥美半島、西に知多半島が伸び、両半島の先端である伊良湖岬(渥美半島)、師崎(知多半島)を結ぶカーフェリーが就航しています。 残念なことに2014年9月30日をもって運行終了になってしまうため、三河湾を一周する手だてがなくなってしまいます。一番身近なカーフェリー...
このサイトもWordpressを使って一応ブログという体裁(っていう言い方もおかしいか)をとっていますので、巷話題なGoogle Analyticsは登録をしています。といってもまったく分析の仕方がわからない(わかろうとしていない?)ので、もっぱらみるのはWordpressにログインしたときのJetpac...
大学のゼミ会サイトにてインタビュー記事を作成しています。そこで活躍しているのがMacのWord ProcessingソフトであるScrivener。プレインテキスト、リッチテキスト問わずさまざまなProcessingソフトがありますが、僕が持ち合わせていたものでもっともこれがいいなと思ったのがScrivenerだったの...
少し前の話になりますが、Evernote Days 2014の2日目はマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ副所長の石井裕先生の基調講演から始まりました。 基調講演の模様はYouTubeにアップされているのでぜひご覧ください(約1時間)。基調講演 未来記憶|Evernote Days 2014 Tokyo 石井...
年齢を重ねるごとに、強くもなりまた弱くもなるのが人間です。経験を積めば強くなる部分、これは主には精神的にといったら大げさかもしれませんが、考え方だったり気の持ちようだったりする部分が大きいように思います。 一方で、毎日動かしているにも関わらず老化現象という名の自然現象の下にといったらこちらも大げさかもしれませんが、弱っ...