
すんごい衝撃的なものを目にしてしまったのですが。名古屋、栄のクリスタル広場の日産ギャラリーがdocomoのショップにかわってたんですけど。これ、僕が乗り遅れているだけ?
— takaki kobayashi (@takaki_co8ya4) 2013, 12月 5
@takaki_co8ya4 ゴールデンウィークで終了したんで、ほぼ7か月ってとこですかねぇ。
— DON☆138 (@DON138) 2013, 12月 5
@DON138 えっ?!そんな前から?
— takaki kobayashi (@takaki_co8ya4) 2013, 12月 5
@takaki_co8ya4 マジですか? ホントですか? ミスフェアレディもいないってことですか? 追跡求む!
— 58hide (@58844885) 2013, 12月 5
@58844885 Copy that.
— takaki kobayashi (@takaki_co8ya4) 2013, 12月 6
ということで、お待たせいたしました。
今、栄地下街、名古屋の人の待ち合わせ場所で利用頻度は1〜2を争うであろう(著者の感覚)、クリスタル広場。誰でもここで「クリスタル広場の日産の前で待ってるね」とデートの待ち合わせをしたことがある人はかなりいるはず(某著者の体験談)。
そう、クリスタル広場といえば、日産ギャラリーだったんです。以前は、少なくとも僕が物心がついたときからずっと、日産ギャラリーがあったんです。
via: wikipedia サカエチカ
これが終了していました。
日本で唯一の「地下街に所在する自動車ショールーム」として有名だったが、2013年5月6日に閉鎖され、約44年間の歴史に幕を閉じた。閉館前には、福岡や札幌のギャラリーと同様に、来場者が選んだヘリテージ・レーシングカーの展示を行った。前半の4月1日(月)~4月18日(木)は、ダットサンスポーツ(1952年、DC-3型)、スカイライン2000GT(1965年、S54B-II型)、フェアレディ240ZG(1972年:HS30型)を展示し、後半は4月19日(金)~5月6日(日)で、スカイラインR34GT-R M-SpecNur(1999年:BNR34型)、Be-1(1987年、BK10)、NISSAN R382(1969年 日本グランプリ優勝車)を展示した。なお、営業最終日の2013年5月6日(日)は日産福岡・札幌ギャラリー同様、午前10時(営業開始時間より)から来場者先着480名限定で日産車のミニカーをプレゼントした。
from: wikipedia 日産ギャラリー
そして、今日写真を撮影してきました。今はなんと・・・、
すんごいわかりにくい・・・(ていうか全然わかんない?)。
今はdocomo smartphone loungeになっています。
だけど、日産のウェブサイトには今日現在(25年12月16日)、まだ存在していることになっているようです。
以上、名古屋の伝統ある名所、日産ギャラリー閉鎖のニュース(全然新しくない?)でした。
[ad#footer_r]
コメントを残す